✨ 生年月日占い ✨

あなたの運命診断結果

性格

相性の良い人

適職

2025年のラッキーポイント

婚活は絶対に長引かせてはいけない理由

横浜の結婚相談所 婚活サロンブーケトス石塚です。こんにちは。

今日は昨年成婚退会された40歳女性様からご懐妊のご連絡をいただきました!

とてもとてもハッピーな気持ちです!

さてさて、実は彼女は当社にご来社前に、7年間いわゆる「結婚情報サービス」(※)にて婚活されていたんです。

※結婚情報サービスについてはこちら

ご入会時「7年」と聞いて、私は「ヤバい」と率直に思いました。

7年成果がなかった「恋愛力のなさ」ではありません。そんなのはご入会後強力にバックアップしますから。

ヤバいのは7年間無意識下に蓄積されてしまった「経験値」のほうです。

婚活が長期化するとヤバい理由

経験豊富=つまり「男性を見る目が肥えている」

過去に出会った男性の良いところ・優れたところと比較して、目の前の男性を無意識に批判してしまう傾向が強い、ということなんです。

 

この「経験値」は血管のコレステロールのようなものでして、コレステロールは血管の内壁に時間をかけて蓄積され、通れる血液の量が少なくしてしまいます。

それと同じように、経験値の蓄積も自分の内側にたまりこんで壁を作り、自分のフィルターを通れる男性を少なくしてしまうんですね。

結婚相談所だけではありません、アプリや、合コン、人の紹介などでこれまで何人の男性とお会いしたでしょうか?

「A君はよく笑ってくれたよな、B君は食事の仕方がきれいだったよな、C君は顔がタイプ」ですと、

「あなたの冗談に笑ってくれ、キレイに食事をし、顔もタイプの人」があなたの基準値になります。

経験値が高いってこういうこと

先日、石塚がある美容院に行った時のお話をします。

受付で若いスタッフさんがPC作業しながら「そちらのソファでお待ちください」とおっしゃたんです。

ん?ん?いつもなら「ようこそ!」と駆け寄ってくれ、ここでコートや荷物を預かってくれるのですが・・・。

コートを着たままソファに座りまして、待ちますとすぐ「コートと荷物をお預かりします」とやってきまして。

また、クロークに移動しないといけないじゃんと思い、移動し、コートと荷物を預かってもらい、またソファに移動して待つ。

たったこれだけのことですが、モヤモヤしました。

いつも良い接客を受けていた経験値のある私は、自分のPC作業を優先したちょっと雑な接客を嫌だな~と感じたんですね。

無意識化で、人の評価を一瞬でしてしまう

人を評価するのはこんな些細なことで、一瞬なんですよね。

よい接客を受け、基準値が高くなっている自分を自覚しないと、世の中不満だらけになる!

子ども時代はファミレスのハンバーグに目を輝かせていましたが、おいしいものを知った今では「冷凍だねぇ」と感じてしまいませんか。

それと同じで、良い人を知ってしまうと、そこに達してないものに不満を覚えてしまいます。

すでに婚活が長引いている人はどうしたらいい?

1,人を見る目が厳しいということを自覚すること

あなたはすでに相当厳しく人を見ている、と自覚してください。

「連絡が遅いからダメ」ではなく「相手にも都合があるよね」と言い換えてみましょう。

2,あなたの「合格ライン」の男性とはうまくいっていない

あなたがこれまで「合格」と感じた人々と、ことごとくうまくいっていないわけです。

そうであればその「合格」は意味のない基準ですね。

2,こだわりポイントを一つに絞ること

先ほどの美容院の話でしたら、「人」「技術」「値段」「立地」「予約の取りやすさ」など選択ポイントがいくつかあります。

「人なら人」「値段なら値段」で、あとのことはおまけと考えることです。

あなたに大事なのは?「見た目?」「会話?」「尽くしてくれること?」なにか一つに絞りましょう

3,自分も同じレベルで「お互い様」の精神を

私は零細企業の社長ですが、トヨタやNTTの社長と出会って食事に行くことはないでしょう。

(相手にメリットがないし、話題がなさすぎる・・・)

お見合いでも同じで、自分より格段上という人とも、格段下という人とも出会わないんです。

で、あればお相手への批判や不満を感じてしまいそうになったら「お互い様!私たち同じレベル!」と、また意識を中庸にもってきましょう。

それほど経験値を積んでない段階で結婚相手を決めている

厚生労働省の人口動態調査によれば、2020年の平均初婚年齢は男性31.0歳、女性29.4歳です。

また出生動向基本調査の夫婦調査によれば、恋愛結婚の場合、男性は平均25.4歳、女性は24.1歳の段階で出会った相手と結婚しています。

つまり、24,5歳までに出会った方と、平均4.6年付き合って結婚する。

例えば、18歳~24,5歳ごろまで、特定の恋人がいない期間に何人とデートしたかは推定ですが、

見る目が肥えていない時に結婚相手を選んでいる

と言えるのではないでしょうか。

経験値を積んでない段階の方が、相手の良いところが見えて結婚につながりやすいとも言えます。

まず、婚活期間を6か月と定めて死守すること

婚活をスタートしたばかりだという人は、まず「6か月後のゴールを死守」してください。

期限を決めることが何よりも大事です。

もっといい人がいるかも、と青い鳥症候群になったら最後、10年単位で迷走します。

 

6か月を過ぎてしまった方は、いったん記憶操作をして、

「あそびは終わった。いまから婚活をスタートする!6か月後のゴール死守だ!」と、再びゼロベースからゴールを目指してください。

次の6か月で必ず決めましょう。

 

これは相談所運営の肌感覚なのですが、6か月真面目に活動して、一人も心惹かれる人がいない、何もないということはまずないです。

運命の人は6か月に一度現れる、どんな人にも6か月に1度ぐいっとチャンスが来るときがあります。

そこをつかめるかどうか、なのです。

さあ、週末のお見合い、デート、チャンスはやってくるのかこうご期待でいってらっしゃいませ!

思いがけない奇跡が今週もありますように^^

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

  1. 相手との距離を縮める!デートの好印象の3つの方法

  2. 「受け身」「偽モテ体験」のアラフォー女性の婚活

  3. A君とB君、二人の間で迷ったらどうしたらいいの?

  4. 「依存→自立→相互依存」仕事・友人とはうまくやっていけるのに…

  5. 性的なことが苦手なあなたへ・女性の楽しさは「会話」、男性は?…

  6. 結婚してお金持ちになる方法4つ!

  7. 美人とブスは結婚できる。その中間が結婚できない。

  8. 年上男性を狙うべき?実は「同世代より年上がおすすめ女性」の5…

  9. いい人がいないのはなぜ?なかなか出会えないのはなぜ?

  10. 横浜の結婚相談所 ブーケトス ご成婚者

    結婚したいのに結婚できない女性の5つの特徴

  11. 幼児期の自分を満たしたい願望。どうして彼に不満爆発してしまう…

  12. 初デート前の男性のLINEがタメ口で幻滅してしまったとき